文字サイズ

  • 縮小

  • 標準

  • 拡大

生活習慣を見直してみませんか? 10月は健康強調月間です

健保連では、毎年10月を「健康強調月間」と定め、健康づくりに関するさまざまな事業を展開しています。
当健保で10月1日から実施する「秋のウオーキングラリー」はその一環です。
 生活習慣の見直しや健康の不安の解決に役立つ情報が得られる情報提供等を下記のサイトが行っていますので、これを機に、いつまでも元気に過ごせるよう、ぜひご活用ください。

<健康強化月間とは?>
  
健康強化月間は、昭和39年の東京オリンピック後に国が提唱した体力つくり国民運動の機運の高まりをきっかけに始まり、
  昭和41年から毎年10月に実施されています。
  加入者の健康保持・増進を図るため、健康づくりに関する各種事業を展開し、本年度は58回目。
  特定健診・特定保健指導が制度化された2008年からは生活習慣病予防に重点を置き、「生活習慣病予防普及月間」として展開しています。

<主な情報提供サイト>

1.「スマート・ライフ・プロジェクト」
   厚生労働省の健康づくり推進本部が「健康寿命を延ばしましょう!」をスローガンに掲げ、
   「運動」「食生活」「禁煙」「健診・検診の受診」の4つのアクションを提唱しています。
    詳しくは、こちら

2.「Sport  in Life プロジェクト」
   スポーツ庁が展開する、国民が生活習慣の一部としてスポーツを取り入れて活力ある生活を送ることを目指したプロジェクトで、
   スポーツに関するコラム記事や、活動紹介などの情報を提供しています。
    詳しくは、こちら

3.「がん対策推進企業アクション」

   厚生労働省が推進している、がん検診の受診率50%以上を目指すアクションで、当健保や当健保の事業主の一部もこれに参画しています。
    ・「がん対策推進企業アクション」は、こちら
    ・「がん検診受診率向上に向けた集中キャンペーン月間」)(10月1日~31日開催)については、こちら 
(昨年度版)
    ・がん対策推進企業アクション女性会議「Working  RIBBON」については、こちら
 

閉じる